よくあるご質問

特にお問い合わせが多いご質問

契約するにはどうすればいいですか?

ご導入までの流れについてはコチラをご確認ください。

契約に必要な書類等は何がありますか?

法人の場合は会社登記簿謄本、個人の場合は開業届けのコピーが必要です。また、取扱い商材(商品、サービス)によっては免許のコピー等が必要になる場合もあります。詳しくは弊社までお問い合わせください。

利用料金(初期導入費用・月間基本料・サービス利用料)はいくらですか?

マイペイメントご利用に関する料金に関しましては、 「お問い合わせ」よりお問い合わせください。より詳細にご検討いただく場合には、 「資料請求」より資料をご請求ください。

支払い取消または返金要求が来ることはありますか?

コンビニやドラッグストアなど支払い先店舗では取消、または返金はできかねます。貴社にてご返金等ご対応ください。

領収書は発行されますか?

「マイペイメント受領証」という名称の電子受領証をPDFで発行可能です。 お客さまがお支払い後、7~10日ほどでお支払い内容が確定し、その後電子受領証(PDF)が発行されます。 電子受領証は貴社とお客さまの間での売買、契約とは異なる証書となり、インボイスの対象とはなりません。 また、電子受領証にはお支払いされたお客さまの名前は記載されません。 お客さまより紙の領収書の発行を求められた場合、貴社にてご対応頂きますようお願い致します。
※コンビニやドラッグストアなど支払い先店舗では領収書は発行しません。

ご導入について

契約するにはどうすればいいですか?

ご導入までの流れについてはコチラをご確認ください。

コンビニとの契約は必要ですか?

必要ありません。弊社との契約のみとなります。

個人事業でも契約はできますか?

できます。

契約条件はありますか?

反社会的な団体・個人、公序良俗に反する商材(商品、サービス)を取扱う場合等は契約できかねます。 詳しくは弊社までお問い合わせください。

契約に必要な書類等は何がありますか?

法人の場合は会社登記簿謄本、個人の場合は開業届けのコピーが必要です。また、取扱い商材(商品、サービス)によっては免許のコピー等が必要になる場合もあります。 詳しくは弊社までお問い合わせください。

企業側ではどのような環境を用意すればいいですか?

ブラウザが搭載されているPCをご用意下さい。
以下の環境を推奨しています。

OS
Windows7 以降
ブラウザ
以下のブラウザの最新バージョンを推奨
Microsoft Edge
Google Chrome

サービスのご利用について

お支払いされるお客さまへどのように通知すればよいですか?

メール、SMSまたは貴社スマホアプリ等でお支払いされるお客さまに通知してください。

利用料金(初期導入費用・月間基本料・サービス利用料)はいくらですか?

マイペイメントご利用に関する料金に関しましては、 「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
より詳細にご検討いただく場合には、 「資料請求」より資料をご請求ください。

オプションサービスはありますか?

貴社システムと接続し請求~収納情報を連携するオプションやお支払いするお客さまにSMSにて通知するオプション等があります。詳しくは弊社までお問い合わせください。

マイペイメントのサービス運休日はありますか?

サービス運休日や運休時間はありません。ただし、システムメンテナンス等で運休する場合があります。その場合は事前にお知らせいたします。

不明な点など、お問い合わせすることはできますか?

24時間サービスのヘルプデスクをご用意しています。

お客さまのお支払いについて

お支払いされるお客さまのユーザ登録は必要ですか?

ユーザ登録などの手続きはありません。

お支払いされるお客さまに料金・費用はかかりますか?

マイペイメントの利用には登録費用等は不要ですが、バーコード受信にかかる通信費用、及びお支払いの際に店頭で請求される手数料(企業から手数料負担を求められている場合)はお支払いされるお客さま負担となります。

マイペイメントを利用できる端末はスマートフォンだけですか?

スマートフォンのみのご利用になります。iPhone、Androidのスマートフォンでご利用できます。
ただし、一部の機種ではご利用いただけません。
携帯通信キャリアから発売されているスマートフォンで動作確認を行っており、以下のスマートフォン環境を推奨しています。

OS
iOS10.0以降、androidOS5.0以降
ブラウザ
以下のブラウザの最新バージョンを推奨
safari
Google Chrome
画面サイズ
4.0インチ ~ 6.7インチ
どのように支払うのですか?

お支払い方法についてはコチラをご確認ください。

支払いは現金のみですか?

現金、ファミリーマート店頭での電子マネーFamiPayまたは、セブン‐イレブン店頭での電子マネーnanaco支払いが可能です。
ただし、お取り扱い商材によってはFamiPay支払いやnanaco支払いが不可となる場合もあります。
取扱い可否につきましては、ご利用開始時に弊社よりご連絡いたしますので、必要に応じてお支払いされるお客さまへご案内ください。
※ファミリーマート店頭以外でのFamiPay支払いはできかねます。
※ファミペイアプリ上でのお支払いには対応しておりません。
※セブン‐イレブン店頭以外でのnanaco支払いはできかねます。

お客さまはどこで支払うことができますか?

全国のコンビニおよびスーパーやドラッグストアなどのMMK設置店(ペーパーレス収納可能店舗)でご利用できます。
取り扱い店舗についてはコチラをご覧ください。

MMK設置店とはなんですか?

MMK設置店とは、公共料金等が支払えるスーパーやドラッグストアのことです。
マイペイメントはMMK設置店のペーパーレス収納可能店舗でご利用できます。対象店舗はコチラをご覧ください。

コンビニやドラッグストアなど支払い先店舗でバーコードを読み取れないケースはありますか?

・お支払いされるお客さまのスマートフォン画面にひび割れや傷または画面保護フィルムが貼付されている等で読み取れない場合があります。また、画面の明るさを暗く設定している場合、読み取れない場合があります。
・読み取れない場合、お客さまにお支払いいただくことはできないため、別のお支払い方法でご請求ください。

支払期限を過ぎてしまった請求は支払えますか?

マイペイメントでは支払期限を過ぎてしまったお支払い用URLからのお支払いはできかねます。 お支払いされるお客さまからお問い合わせがあった場合、お支払い用の専用URLの再発行いただいたうえ、再度ご連携をお願いいたします。

お客さまのお支払い結果の確認について

お客さまのお支払いは、どのように確認するのですか?

企業さま向けのマイペイメントWeb管理画面にて確認できます。

いつまでお支払い履歴を確認することができますか?

支払日から3ヵ月後まで確認できます。

支払い取消または返金要求が来ることはありますか?

コンビニやドラッグストアなど支払い先店舗では取消、または返金はできかねます。貴社にてご返金等ご対応ください。

領収書は発行されますか?

「マイペイメント受領証」という名称の電子受領証をPDFで発行可能です。
お客さまがお支払い後、7~10日ほどでお支払い内容が確定し、その後電子受領証(PDF)が発行されます。
電子受領証は貴社とお客さまの間での売買、契約とは異なる証書となり、インボイスの対象とはなりません。
また、電子受領証にはお支払いされたお客さまの名前は記載されません。お客さまより紙の領収書の発行を求められた場合、貴社にてご対応頂きますようお願い致します。
※コンビニやドラッグストアなど支払い先店舗では領収書は発行しません。